成人の約8割がかかっている⁉歯周病と全身リスク

成人の約8割がかかっている⁉歯周病と全身リスク

こんにちは。

夏は祭りが多くなりますが、

露店の定番といえばかき氷。

いちごやメロン、ブルーハワイなど

カラフルなシロップを見ているだけでも

楽しいものです。

色といえば、

「健康な歯ぐき」と「歯周病の歯ぐき」とでは

色が異なることをご存じでしょうか?

健康な歯ぐきは薄いピンク色ですが、

歯周病の歯ぐきは赤色や赤紫色をしています。

現代では30歳以上の日本人の

約80%が歯周病だと言われていますが、

そのことを自覚していたり、

ご存じだったりする方は多くありません。

🦷キケンな歯周病

歯周病は歯ぐきや歯を支える骨

などが溶けてしまう病気です。

歯みがきが不十分だと、

歯の表面に「プラーク(歯石)」という

汚れが付着していきます。

プラークにはたくさんの細菌が含まれており、

これらが吐き出す毒素が

歯ぐきに入り込むことで

歯周病を引き起こすのです。

🦷ただの「お口の病気」ではありません!

歯周病になると、

歯ぐきが赤色や赤紫色に腫れて、

軽い刺激でも出血してしまうことがあります。

さらに症状が進行すると、

歯を支えている骨が溶けてしまい、

やがて歯が抜けてしまいます。

すると、それらの傷口などから

歯周病菌が血管に入り込み、

全身に回ってしまうと、

脳梗塞、認知症、誤えん性肺炎、

糖尿病、早産など

さなざまな病気の原因になってしまうのです。

歯周病を放置するということは

これらの病気のリスクを放置する

ということに繋がってしまいます。

🦷今すぐセルフチェックをしよう!

実は、歯周病は「沈黙の病」と呼ばれるほど

自覚症状が少なく、

ご自身で気がつきにくい病気です。

歯周病のサインは歯ぐきの色以外にも

いくつかありますので

当てはまるものがないか、

チェックしてみてください。

・朝起きた時に、口の中がネバネバする

・歯を磨くと出血する

・硬いものが噛みにくい

・口臭が気になる

・歯ぐきがときどき腫れている

・歯と歯の間にすき間ができた

・歯がグラグラする

ひとつでも当てはまった方は

歯周病の可能性があるので

注意が必要です。

歯周病を見逃さないためには

適切な口腔ケアが大切。

気がついたら歯周病になっていた、

ということがないように

定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう。