ますぎ歯科クリニック 診療科目一覧

滋賀県大津市にて最先端の歯の治療を
ますぎ歯科クリニックは、滋賀県大津市の皆様の歯の健康を守るために、最先端の歯の治療が行えるよう設備と環境、スタッフの対応を充実させ、お困りの患者様の治療に取り組んでおります。
歯には様々なトラブルがあり、患者様一人ひとりお口の中の状態は違うので、個人にしっかり合った治療方法を見極め、治療を進めることが重要です。
初めてで不安な気持ちで来院される患者様もおられると思いますが、治療方法を明確に、丁寧にご説明をしております。お気軽にお悩みをご相談ください。
ますぎ歯科クリニックの診療科目
前回のますぎ歯科通信でも虫歯について投稿させていただきましたが、虫歯の治療は進行具合によって変わってきます。C0・C1・C2・C3・C4のレベルがあるので、それぞれのレベルに合わせて治療を進めます。虫歯の治療に利用されるかぶせ物もいくつか種類があり、主にジルコニアクラウン(強度が強く体に優しく、金属を使いません)・前装鋳造冠・メタルクラウン・レジン冠(金属を使いません)などがあります。治療内容に合わせてかぶせ物もご相談しながら選んでいきます。
ますぎ歯科クリニックが最も力を入れている治療が「噛み合わせ」治療です。
歯の噛み合わせはすぐに悪くなるものではないので、体調不良や顎が痛いなどの身体的不調を感じても、原因が分からず口の中のトラブルだと気づく人は少ないです。治療方法としては、レントゲン撮影やCT撮影を行い、頭蓋や下顎骨への影響を確認します。噛み合わせが悪くなっている部分はマウスピースを作り、しばらくつけて改善が見られるか経過を観察し、正しい噛み合わせになることをゴールとします。
ますぎ歯科クリニックでは小児歯科のことを機能育成と呼んでいます。子供の頃の歯の治療は、お子さんの将来を左右すると言っても過言ではありません。また子どもの頃に通う歯医者は、お子様の成長過程においてもとても重要です。
子どもの歯は、歯を守ってくれるエナメル質が柔らかいため、虫歯になる率が大人よりも上がります。
歯磨きは磨きすぎず、また食生活も大切ですが、一番は日頃からの歯科検診を行い、歯科矯正が必要な場合は早めの段階で取り組むことをお勧めしています。
入れ歯は自分の歯で噛めなくなった方にとっては欠かせないものですよね。毎日の食事は歯がなくては食べることができません。
入れ歯にも様々な種類があることをご存知でしょうか。大きく分けると「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類に分かれます。
部分入れ歯は自分の歯と入れ歯が入り混じるもので、自分の歯を支えに部分入れ歯を入れるので、支えている自分の歯に負担をかけることがあるため、無理な力がかからないように調整して作る必要があります。
自分の歯が1本もない方は総入れ歯となります。総入れ歯は、自分の歯茎に接着剤で止めて使用します。
歯茎が痩せてしまうと自分に合った入れ歯を作ることが難しく、特に下顎の入れ歯は高度な技術が必要であり、ますぎ歯科クリニックも慎重に制作しています。
親知らずは上下それぞれ奥の方にできる歯のことで、通常永久歯は15歳までに生えるのですが、親知らずは10代後半から20代前半に生えるものが多く、親が知らないうちに生えるので親知らずと呼ばれています。噛み合わせが悪いと親知らずが歪んできたり、虫歯になると治療が難しく生死に関わる事態も起こります。また、親知らずの影響で頭痛や肩こりなどの体調不良も起こるので、抜いてしまった方がいい場合もあります。抜いた方がいい場合は、親知らずの頭が見えていてこれ以上伸びる可能性がないもの、歯並びに影響を与えてしまっているもの、体調に影響を与えるものは抜いてしまった方がこれからの日常生活にも関わります。ますぎ歯科クリニックでは今の親知らずの状況がどう言ったものかをしっかり調べ、最善の治療をご提案しています。
自分は歯が痛くなったことがないから虫歯はない、と思われている方も多いのではないでしょうか。
虫歯がなくても冷たいものがしみる、寝ているときに歯ぎしりをしている、などの症状がある場合は、歯に何かしらのトラブルが起きていることがあります。虫歯は突然虫歯になるわけではありません。
C0やC1くらいのレベルの虫歯ですと、痛みもないため虫歯になっていても気づかないことが多いです。
気が付けば痛くて今すぐ歯医者に診て欲しい!となる前に、3ヶ月〜半年に1回は定期検診に訪れ、虫歯の元になる歯石の除去や、虫歯検診をすることが重要です。また、歯磨きの仕方も虫歯に大きく影響するので、正しい歯磨きの仕方もお伝えさせていただいております。
歯周病はよくCMなどでも歯周病予防対策製品が流れていますが、どんな病気かご存知ですか?
歯周病は、お口の中の細菌が歯と歯茎の隙間ポケットの中に溜まり、その菌が歯を支える骨を溶かしてしまい歯が抜けてしまうという病気です。
歯周病は常にお口の中を清潔に保つことが重要で、正しい歯磨きも大切なケアになります。歯周病予防としては、溜まった歯石を取り除くことです。歯石を取り除くことで歯茎の腫れや痛みを抑えることができます。定期的なメンテナンスを心がけましょう。
顎関節症になると、口を開けるときに痛みがあり上手く口を開けられなくなります。口を開ける時にコキコキ音がなるので気になって受診される方が多いです。日頃の生活習慣が大きく影響しており、もちろん歯の噛み合わせも原因の一つです。
検査方法としては、エックス線撮影やCTによって骨の異常の有無を調べます。親知らずの影響で口が開けにくい場合もあるので、顎関節症であると診断をするためにはしっかり検査をする必要があります。
インプラントは入れ歯に変わる最新の治療方法で、自分の歯と変わりがないくらい自然に見せることができ、また食事するときも違和感なく、寝るときのケアなども必要ないことから入れ歯よりも良いと言われる方も多いです。しかしまだまだ治療費がかかる治療なので、皆さんに適用できると言うものではないと思うので、ご相談しながら治療を進めています。また、インプラントにもいくつか種類があるので、患者様に合ったものをご提案しております。
歯のホワイトニングは歯を美しくするためのものと思われがちですが、実は歯を健康に保つための役割も大きく担っています。
歯を美しく見せるためのメンテナンスと思って女性に限らず、男性も多くケアされている治療です。
長年歯のメンテナンスを行わず、いつの間にか笑顔で歯を見せることが苦手になっている方おられませんか。自信を持って人接することができるようになるとたくさんお喜びの声をいただいております。